Dark and Lightではほとんどのクリーチャーをテイム可能ですが、種別によってテイムの手順が異なります。 エレメント系や死神・スケルトンなどの特殊なものを除くと、ほとんどがフック矢(ロープハープーン)によって疲労・・・
Dark and Lightではほとんどのクリーチャーをテイム可能ですが、種別によってテイムの手順が異なります。 エレメント系や死神・スケルトンなどの特殊なものを除くと、ほとんどがフック矢(ロープハープーン)によって疲労・・・
Dark and Lightは同じ種類の資源でも使用する武器や道具によって採集出来る資材の種類やその割合が異なります。 このページではこれまでに体感出来た範囲でそれぞれの武器や道具を使用した際に採れる素材について気が付い・・・
Dark and Lightについて、あまりにも情報が少なく認知度も低いようなのですが、個人的にはなかなか面白いゲームだと感じていますのでしばらく続けてみる事にしました。 とは言っても、まだ一ヶ月もプレイしていませんので・・・
2017年2月のホームステッドのアップデートで追加された、DPS計測用の「標的用スケルトン」を購入したので、TESOのダメージの計算式がどんな感じなのか試してみました。 こいつはヘルスが3M程度の安い方のやつですが、それ・・・
このページでは初期マップをクリアして、各同盟の第1マップに到達したばかりの方向けにTESOの序盤のレベリングや金策について紹介しています。 前記事では第1マップに到達したら、まずやっておいた方が良いであろう事について紹介・・・
晴れて1~2つの初期マップをクリアすると、次は各同盟の第1マップに移動する事になります。 今までは小さいマップでしたがここからは今までの何倍もの広さのマップが第1~第5まで5つも用意されています。 何も考えずに行き当たり・・・
無事にチュートリアルをクリアすると各同盟の初期マップに転送され…と言うか放っぽり出されます。 この時点では何をして良いのやら、全く分からない状態です。 「M」キーで地図を開いてもどこに行けば良いのかすらも分かりません。 ・・・
このページではこれから「エルダースクロールズオンライン」を始めようとしている人が、おそらく最初に迷うであろう種族と同盟の選び方について私の主観をまじえて解説します。 過去にエルダースクロールズシリーズのタイトルをプレイし・・・
エルダースクロールズオンライン(The Elder Scrolls Online~略してTESO)は2014年4月より北米でサービスが始まったMMO RPGで、北米と欧州の2つのサーバーで運営されていますが、2016年6・・・
TESOではレベル50を超えるとCPがゲット出来る仕様で、MOBはレベル補正が掛かっている為その辺りからようやくキャラクターの成長が体感できると思います。 また、装備のレベル上限は現状CP160になっていますのでその辺り・・・